左右の脚の長さが違う方

補高靴を作製した靴底
補高靴を作製した靴底です。 補高した靴が重くならないように材料や作製の仕方を工夫しています。 履き心地に何かあった際は、再調整をする事もあります。お作りした靴がお客様の体の土台となり、今までよりも歩きやすくなって頂きたいと思っています。

左右の脚の長さが違う方にあゆみシューズで補高靴を作製あいました
左右の脚の長さが違うお客様にあゆみシューズで補高靴を作製しました。 右側に1.2㎝の補高です。 5㎜まででしたら靴の中に高さをつける事ができますが、それ以上になると靴底に高さをつける(補高)か踵の深い靴で靴の中に高さをつける事をお勧めします。 あゆみシューズで補高靴を作製したらお客様から「体が楽になりました」との事でした。嬉しかったです。

補高したスリッパの靴底
補高したスリッパの靴底です。 フローリングや床等をなるべく傷つけない素材で補高靴を作製しています。 補高していない靴も同じ素材で、との場合もご相談させて頂きます。

革靴の補高靴の靴底
革靴に補高をした靴底です。補高していない方は革靴の雰囲気が変わってしまうので靴底はあえてそのままにしています。 補高した靴底と同じにしたいとの事でしたらできますので、ご相談下さい。

左右の脚の長さが違う方の革靴の補高
お客様のお持ちの革靴に4㎝の補高をしました。 靴底が革でなければ靴底に高さをつける事ができます。革靴はいろいろな洋服に合いますし冠婚葬祭にもお使いいただけます。

脚長差がある方へサンダルの補高
脚長差・左右の脚の長さが違う方にサンダルに2.5㎝の補高をしました。 3本のベルトで足の甲を包み込むデザインのサンダルなので、靴底に高さをつけても安定感があります。暑い日が続きます。サンダルで少しでも涼しくお過ごしいただけたらと思います。

人工股関節置換手術後、左右の脚の長さ(脚長差)が違ってしまった方ー補高靴作製
人工股関節置換手術の術後、脚長差が生じたお客様の補高靴を作製しました。 3㎝の補高です。術後、股関節の痛みはなくなったとの事でしたが脚の長さに左右差が出来てしまったそうです。手術をして痛みがなくなったので補高靴を履いてリハビリに励むと張り切っておられました。

左右の脚の長さが違う方の補高靴ー補高靴の靴底の工夫
左右の脚の長さが違うお客様に補高靴のご注文をいただきました。 補高靴を作る際、歩きやすさを大事にしています。左右の靴の高さの差や靴底のクッション性にも工夫しています。靴底は固い素材ではなく歩きやすい靴底で補高靴を作製しています。

先天性股関節脱臼で脚の長さが違うの方の靴
先天性股関節脱臼で脚の長さが違うお客様に1.3㎝の補高靴を作製しました。 幼い時から、よく転んだり足が疲れた等の症状はあったそうです。1.3㎝の補高靴を履いてすぐに「楽ですね」とにっこりされていました。後日履き心地を教えていただいたら「履き心地よいですよ」と言って頂きお役に立ててうれしかったです

左右の脚の長さが違う方へ夏用の室内履きの補高
左右の脚の長さが違う方へ夏用の通気性の良い室内履きで補高をしました。 この室内履きは足の甲が全開でき履きやすく、デザインが足の甲を包み込むように覆っているので高さをつけても安定します。お客様から「通気性が良く、夏用の室内履きを注文して良かった。とても履きやすい」と言って頂けて嬉しかったです。

さらに表示する