糖尿病

糖尿病の方のインソール作製
糖尿病 · 02日 12月 2022
糖尿病の方のインソールを作製する時はラスト(木型)を作ります。 お客様の足型をとり、このように形を整えていきます。 糖尿病の方は足のトラブル(切り傷・タコ・ウオノメ等)に気をつけなければなりません。 健康靴アミカでは糖尿病の方にインソールを作製していますので、ご相談頂けたらと思います。

糖尿病の方の室内履き
糖尿病 · 22日 7月 2022
糖尿病の方へお勧めの室内履きです。この室内履きはインソールの取り外しが出来ます。ですのでお客様の足に合ったインソールを作製し、室内履きにいれる事が出来ます。 糖尿病の方は足に傷がついたり、タコ・ウオノメ等に気をつけなければなりません。足に合うインソールでお家時間を過ごして頂けたらと思います。

Ganter-糖尿病足・関節リウマチの方へお勧めの靴
糖尿病 · 17日 6月 2022
Ganterの紹介です。 このは靴は、足のトラブルを軽減・保護する靴です。関節リウマチ・糖尿病足の方にお勧めです。 補正や加工(靴底のローリングやインソールの作製)によって比較的軽症~中等度の足の変形や疼痛の方に履いて頂く事ができます。  横浜市保土ヶ谷区の糖尿病足のお客様にも「この靴を履くと、しっかり足を踏みしめている感じで安定して歩く事が出来る」と言っていただきました。

糖尿病の方のインソール
糖尿病 · 05日 5月 2022
糖尿病足病変のオーダーインソールは、足裏の圧力を分散する必要があります。 インソールの特徴は足の骨格を支えつつ、固い素材ではなくクッション性を維持するものが望ましいです。 このように足型をとり、お客様の足に合うインソールを作製する事が大切です。

糖尿病の方へインソールのご案内です
糖尿病 · 21日 4月 2022
糖尿病は神経障害が進行すると「痛み・熱さ」という感覚が鈍くなります。 その為、靴ずれやウオノメ・タコが出来ていても気づかず、潰瘍になったり炎症を起こして 壊疽につながる事もあります。 そのような事を防ぐためにも、足型をとりインソールを作製する事をお勧めしています。 このインソールは潰瘍や炎症を予防する効果もありますが、足型をとって作製するので歩行もしやすくなります。

糖尿病の方ー靴ずれしない靴
糖尿病 · 04日 12月 2021
糖尿病の方は靴ずれがおきないように気をつける事が大切です。 その為には、足に合う靴を履く事、オーダーメイドでインソールを作成する事をお勧めしています。 先日神奈川県横浜市のお客様からご注文を頂きました。 「この靴をはいてから散歩をするようになり数値が落ち着いてきました」とご本人様とご家族の方も喜んでくれました。 靴ずれをしない、歩きやすい所を気に入って頂き嬉しかったです。

糖尿病の方へ靴の選び方
糖尿病 · 24日 11月 2021
東京都墨田区のお客様から靴のご注文がありました。糖尿病の方で靴の訪問販売に行ってきました。 糖尿病は合併症により神経障害がおきると足の痺れや感覚が鈍くなったり、痛みを感じにくくなってきます。足に傷が出来ても気づかずにいると壊死してしまう事もあります。 靴ずれをしないように足に合う靴を選ぶことが大切です。 糖尿病のお客様にはGanterの靴をお勧めしています。足指先にゆとりがあり、インソールの装着まで対応が出来る調整用シューズです。

靴底の加工(ローリング)
糖尿病 · 09日 11月 2021
脚長差(左右の脚の長さが違う)がある方・糖尿病の方・関節リウマチの方等に靴底のローリングの加工をしています。 ローリングとは、つま先が少し反りあがり靴底に厚みをつける加工です。 ローリングは歩行する方向へ自動的に転がっていく作用があるので歩きやすくなります。

糖尿病のお客様の靴修理
糖尿病 · 17日 9月 2021
糖尿病のお客様から靴の踵修理のご注文を頂きました。 ドイツの靴【ガンター】にインソールを作成したのですが「履き心地が良くて歩くようになりました!」と言って頂き、靴の踵修理も数回しています。 感染対策をしたうえでの歩行は身体にも良いのでお勧めです。

木型(ラスト)を使うインソールの再勉強中です
糖尿病 · 30日 5月 2021
お客様に快適に歩行して頂くために、木型(ラスト)を使って作成するインソールの勉強を再度しています。 コロナ禍で特に高齢者の方が運動不足の為、体に影響がでているようです。先日ご高齢のお客様から「ワクチン接種が終わったら靴を購入したい」とご連絡を頂きました。自分の技術を高めてお客様のお役に立てるように前向きに頑張っていきたいです。

さらに表示する