脚長差がある方の補高靴の靴底
脚長差 · 14日 9月 2025
脚の長さに左右差があるお客様に補高靴を作製しました。 あゆみの「ウィングストレッチ」の靴底に高さをつけた写真です。左右の靴底に同じ靴底をつける事もありますが、お客様の歩き方等で判断しています。

ワンピースやスカートに合う補高靴
脚長差があるお客様に補高靴を作製しました。 この補高靴はワンピースやスカートにも合うお洒落な靴です。もちろんパンツにも合います。補高靴というと決まった靴で、お洒落な靴では高さをつける事が出来ないと思っている方も多いのですがそんな事はありません。足にあっている靴であれば補高する事が出来ます。

パーキンソン病の方のインソール
高齢者の靴 · 13日 9月 2025
パーキンソン病の方にインソールを作製しました。 足元を安定するように、木型を作製してインソールを作っています。「インソールをいれると足運びが楽になりました」との事でした。パーキンソン病の方は歩幅が狭くなることがあるので、足元が安定して歩きやすいインソールを作製しています。

変形性股関節症の方のスニーカーを補高しました
変形性股関節症 · 07日 9月 2025
変形性股関節症のお客様にニューバランスのスニーカーに1.2㎝の補高をしました。 補高した部分は軽い素材で作製しているので、なるべく重さを感じないように工夫しています。お客様から「股関節が楽で補高靴を履くと違和感なく歩けます」との事でした。

脚長差がある方の補高靴の靴底
変形性股関節症 · 07日 9月 2025
脚長差があるお客様の補高靴を作製しました。この写真は補高靴の靴底です。 左右ともに同じ靴底にできますが重さも関係する為、歩き方等お客様とご相談しながら補高靴を作製します。

脚長差がある変形性股関節症の方の室内履き
変形性股関節症 · 06日 9月 2025
変形製股関節症で脚長差があるお客様にあゆみの室内履きに補高をしました。 あゆみの室内履き「オープンフィット」はマジックテープで足の甲を調整でき、軽く履きやすいサンダルです。右側に1.2㎝の補高をしてお客様に履いて頂いています。お客様から「歩きやすい」と言って頂きました。

変形性股関節症で脚長差がある方の室内履き
変形性股関節症 · 30日 8月 2025
変形性股関節症で脚の長さが違う方の室内履きです。1.5㎝補高しました。 この1.5㎝補高した室内履きを履く事で腰痛が楽になったそうです。 お客様から「左右の体のバランスは大事ですね。腰痛が楽になって良かったです」との事でした。

補高靴を作製した靴底
補高靴を作製した靴底です。 補高した靴が重くならないように材料や作製の仕方を工夫しています。 履き心地に何かあった際は、再調整をする事もあります。お作りした靴がお客様の体の土台となり、今までよりも歩きやすくなって頂きたいと思っています。

左右の脚の長さが違う方にあゆみシューズで補高靴を作製あいました
左右の脚の長さが違うお客様にあゆみシューズで補高靴を作製しました。 右側に1.2㎝の補高です。 5㎜まででしたら靴の中に高さをつける事ができますが、それ以上になると靴底に高さをつける(補高)か踵の深い靴で靴の中に高さをつける事をお勧めします。 あゆみシューズで補高靴を作製したらお客様から「体が楽になりました」との事でした。嬉しかったです。

靴の踵が脱げにくくするための工夫
高齢者の靴 · 24日 8月 2025
靴の踵が脱ぐにくくするための工夫です。 靴のベロの部分に薄いクッション性のあるものを挟むと踵が脱げにくくなります。 あくまでも微調整の範囲です。

さらに表示する